2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

都会というか東京vs地方の構図、メモ

ふと目にしたのが、地方を壊してきた郊外型大型店舗が実は地方の文化向上に役立っている?とかいう言説。ん〜?。 田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。 ちょっと違和感を。でもまぁそういう部分もあるわなという気はした。で…

民主党バッシングもここまでくると酷いなぁと。

産経のトバし記事。職場でチェックしてると、長時間滞留していた。よっぽど小沢が嫌いなのだろう。 【民主党代表選】小沢氏、出馬見送りで調整 きょう首相と会談 首相、トロイカ態勢を受諾 魚拓 が、実際は 【民主党代表選】小沢氏、立候補表明 首相との会談…

生徒会役員共 第2話

なんか早くも慣れちゃったかも。 連日暑い日が続くのか、まだ熱気がさめやらぬ夕方でぼんやり視聴していると、ぬるいギャグがすっと流れていく感じ。原作はマガジン本誌でチェックしているものゝ、今回の話は記憶になかった。 あんまり気負って視聴しても物…

ようやく自民盗消滅に向けて本格的に動き始めたのか。

小沢が代表選に出馬だそうだ。そもそも先の衆院選で民主党が自民盗を破って政権をとったときも、しばらくは民主党は自民盗の尻拭いで成果がほとんど出ないだろうと思っていた。が、鳩山が結構頑張っていたのに、終盤で沖縄問題でヘタれ、社民党を切るという…

ストパン2 第2話

要するに、戦隊モノなのね。 せっかくだから萌えだけじゃなくて、燃えも追求しようと、とまぁそういうわけですか。いや、確かに熱かったよ。今回は感動の再会なわけで、それに水を差すようなことはあんまり思いつかないなぁ。各キャラの登場場面は見栄切りな…

日中経済対話 自信の中国、日本の要求かわす 魚拓

ん〜、やっぱ日経とか経営者の新聞だわなと思った次第。いや、でも、これ晒しあげなのかも。 だが、協力強化の方向で体裁を整えたとはいえ、日本側が懸案と位置付けた課題ではほとんど前進が見られなかった。出席した閣僚によると、レアアースと労働争議を取…

迷い猫オーバーラン! 第1話

なんか散漫だな。 ひよこを助けるために飛び出すのもありえねぇ。フツーに間をすり抜けるだろ。設定の突飛さは評価しにくいが、なんかそれ以前の問題があって萎える。 さて、迷い猫ってのはキャラたちそのものらしい。オーバーランだからやりすぎか。結構悲…

荒川アンダーザブリッジ 第2話

貸し借り感情の設定なんて、もう忘れてたよ。 第1話を視聴したときは、不条理ギャグ路線かと思っていたんだけど、かなり直球勝負な作品だよな。ニノも村長もシスターも、ギャグなのは見かけだけで、中身は全くのシリアス。そう考えると、ニノの瞳が無表情な…

WORKING!! 第2話

伊波のパンチの効果音が、これまた容赦ないの。 ビックリした。冒頭からの伊波の暴力描写が、視聴者のストレスを容赦なく誘うのだ。こんなんでいいのか?とこちらが心配するぐらいだったのだが、結構計算されたバランスのようなのだ。 小鳥遊がもろ、サンド…

閃光のナイトレイド 第2話

ロシア語が胡散臭いと思ったのだが、どうもゲストキャラはロシアネイティブらしい。 ついに前期あたりの作品の視聴に。うーん、なんでこの作品を皮切りに持ってきたのか。第1話で好印象を持ったのは持ったのだが、そういやこの作品の感想をあまり目にしなか…

戦う司書 第27話

確認すると、カップルは全員引き裂かれているんだな。容赦ない。 最終回。ハミュッツは生き残るのかと思っていたんだけど、ヴォルケンの腕の中で砂と化した。そしてポエム全開。胸にクるものはあったんだけど、心の片隅でちょっとこっ恥ずかしいというか、陳…

戦う司書 第26話

ルルタって、身内(ニーニウ)のためにと思って部下の社員の首を散々切っといて、熟年離婚される管理職みたいだな。 いや、結局バントーラ図書館の館長はルルタただ一人であって、あとは全部代行なんだろ。団塊が経営層の立場にしがみついて、下の年代に裁量…

咲-Saki- 第25話

優希も咲も見えてるだろ。 いやはやしゅーりょーです。ラスト全国大会の一部描写の様子からすると、まだまだオレたちの戦いは続くエンドのようで、続編を作っても作らなくてもよいことを念頭に置いているっぽい。少なくとも四校合同合宿の余韻に浸りつゝ、さ…

戦う司書 第25話

ニーニウの動機だとか、時系列おかしくね?。 ルルタの力の根源がみんなの期待だの、ニーニウを守るだの、結構世俗的だな。だからこそ共感もできるって寸法か。 しかし、キャラの動機がどいつもこいつもちょっとズれているというか、齟齬の蓄積が悲劇を生む…

咲-Saki- 第24話

大分後日譚っぽい雰囲気だな。 福路もうじうじ考えるたちだな。加治木の言う通り後輩のためにも対戦ってのは大事だと思うんだが。今回の話は、各校の持ち味を大切にしながら、試合での繋がりをもってきていてなんとも和む。で、合宿を生徒が企画ですか。今ま…

戦う司書 第24話

静かに眠るのが大団円と。 ハミュッツの過去に関係のある人物としてのチャコリーが早々に退場。いや、結構人死にが多いですな。他の作品がキャラを生かすだけに、なんとも違和感が。 前回幸福云々の解釈をしてみたが、この作品での幸福というか天国の定義が…

咲-Saki- 第23話

個人戦も終わっちゃいました。 いや、なかなか熱いんで、続きを見てしまいました。で、結果は福路・和・咲の三人。今回は風越のガネっ娘が熱かったな。個人戦なのに団体戦のノリ。でも自分の勝ちもちゃんと両立しているってのがね。 南浦負けは、やはり他者…

咲-Saki- 第22話

もう福路・南浦が上二人でいいんだろうな。 あと一人を誰にするかということなんだろうけど、まだどんでん返しとかあるのかも。個人戦ということで、キャラのつまみ食いをして作者の描きたいドラマを優先させることができるとはいえ、これはなかなかにして燃…

すげぇな。丹羽宇一郎がなりふりかまわずに私腹を肥やし放題。

伊藤忠、中国TV通販大手に出資 韓国ロッテと組む 魚拓 あれ、日経魚拓取れたっけ?。 2010/8/18 15:44 伊藤忠商事は18日、中国テレビ通販大手のラッキーパイ社(上海市)に出資したと発表した。韓国のロッテグループと共同で特別目的会社(SPC)を設立…

たぶん期間限定映像 : 日本経済新聞

日本電産社長「時間を金で買った」 合衆国の電機大手買収にて。なんつーか、バブル時の放漫経営クズ社長のかほりがするなぁ。バブルの時は象徴的なビルを買収して、カネでわざわざ恨みを買ったんだっけ?。まぁやり手社長と名高い日本電産社長だが、こいつのや…

【和歌山】「部下に度胸を付けさせる為に捕虜を銃剣で突き刺すように命令した」 90歳の元日本兵が戦争体験を語る★4 魚拓

抜き出しはなし。 結構、当人の勝手な判断だから、名乗り出て裁かれろって意見が多かった。沖縄の集団自決なんかでも、軍の命令じゃなくて、住民の勝手な判断*1って意見で荒れてたから、まぁ某巨大掲示板らしいといえばらしいわな。 しかし、今回の話題は、…

戦う司書 第23話

仲間の犠牲で出世。 神溺教団は武装司書が作ったって確定っぽいね。しかも天国を目指すとか。よくわかんないんだが、天国っていうからには、当然天国にいけない人というものも想定しているわけで、その存在自体が格差を前提としたもんなんだよね。真人、擬人…

咲-Saki- 第21話

何気に新キャラが登場しているっぽいが。 個人戦はじまる。で、男子は早々に切り。片岡のクローズアップと福路と上埜の対決など、撒いてきた伏線の解決。透華は違った意味で目立ってたな。 そうそう、新(といってもかなり経ったが)OPの“Bloooomin'”はどう…

戦う司書 第22話

これで神溺教団とか無くなったりするの?。 ノロティ編終わり。ノロティの幼少のエピソードも明かされて、彼女の性格の理屈付けがなされてた。幼少の頃にすべてを失うという絶望を味わってたら、大抵のことには動じないわな確かに。明るく振舞うノロティの心…

咲-Saki- 第20話

なぜにテコ入れ回?。 かと思ったら、章間の承けとしてはいい出来だった。それぞれのチームカラーの繰り返し描写による強化なんだけど、こういうのいいねぇ。普通絶望的状況に赴く主人公の心構えや日常を描くのに使われるんだけど、麻雀というものが相手を蹴…

戦う司書 第21話

なんか公務員叩きの構図と似ているような気が。 バンバン人が死にますなぁ。文字通り出血大サーヴィスといったところか。この屍を乗り越えた末にどんな結末が待っているのかと思うと、なんか素直に喜べないような気はするんですが。 しかし、ちょっとシニカ…

メモ

http://blog.livedoor.jp/littlenon13/archives/51959861.html

そういや空港でうだうだ考えていたなぁと。

こんなネタまで湧いてきてワロタ。 「年収は最低でも1000万円あれば、もう条件は問いません」…リストラに怯える42歳JALスッチーが婚活 魚拓 自分がぼんやり考えていたのは、アシアナ国際便はともかく、南方・四川・海南航空の中国国内便もすべて機内食が提供…

咲-Saki- 第19話

てっきり四槓子で逆転かと思ったんだけど。 でもそれじゃぁ衣から直撃にはならんよなと。でも前回の三槓子は、四槓子を出す下地作りになっていたとは思うんだけども。 で、衣にも友達はいた・できたという構成になってて面白かった。今まで怪物扱いしてきて…

戦う司書 第20話

えーっと、前はヴォルケン死すってお話だったよね。 なんかいきなりノロティが本になってるし。アヴァンのノロティはディフォルメが効いたアップが多用され、決して画として整っていないんだけど、それはまだエンリケの中で美化できていないってことなんだろ…