ななつま#2
学園紹介。今回もフックがいっぱい🙌。しかし動物愛護とか他者を斥けてまで本好きなのに本を忘れる*1とか、次のエピソードへのつなぎとはいえ、この学園が死人が出るほどの苛烈なところなのは周知のハズなのに、なんか明らかに覚悟が足りないキャラだってのはどうもなー。いちおう侍娘ちゃんと主人公が死線を潜り抜けてきたのとそれを受け止める度量があるって描き方なので、ちゃんとそれにつりあうようなご学友にしようよーってなもんで。
まぁハリポタが念頭にあるということなので、お子ちゃま向けになっちゃうのは仕方がないのかなー。個人的には魔法を出してきたというだけでご都合主義なんだから、シリアスを気取るなら他の部分はもっとハードにしましょうよーと思ってしまうわけなんだが、SFとかミステリならともかく、ラノベジャンルならハードにしてしまうと読者を逃がしてしまうんだろうね…。とはいえ、このスタイルで支持を獲得してるから本も売れたんだし、アニメにまでなったということなんだから自分が文句言う道理はないんだよな。
かのかり#26
クラファン映画が黒髪ショートだけでなく新登場のコスプレーヤーにもバレる話。なんか不思議なもんで、これだけのドタバタラブコメなのに結構楽しんじゃってるな。これは前にも書いたかもだが主人公をあれだけ茶化していながら、どこに魅力があるのかしっかり描けてるし、今回クラファン企画が通ったという報告を聞いてヒロインは嬉しくないはずがないのに、ジャパニメーションらしく象徴的に描くことを一切せず、しかもきっとそうであるというほのめかしをコスプレーヤーにさせてるところとか、一番重要なところ*2を描かずに補助線のみで構成してみせるとかちょっと侮れん。
デキ猫#2
ネコがモノローグでめっちゃ喋りだす話。なんか冒頭で夏目漱石リスペクト作品であるのをバラしててワロタ。何のかんの言ってネコと飼い主にコミュニケーションが成立してるのはともかく、いちおうネコと人間の境界を外していないところなんかは元ネタと同じ構造。全体的な構成も猫が人間社会をアイロニカルに眺めてるってとこもネ…。酔った飼い主を連れて帰った部長の前で子供時代の猫が示す行動も、誇張はあるけどネコとして決して不可能ではない挙動なのであって思ったより原作リスペクトが大きくてちょっと感心してた。
仙狐さんもしゃちされたいも人ならぬものが人語を解し安易に言語コミュニケーションに頼ってるから、こういう制約を課してるのは好印象。というか、夏目漱石、後発のテキスト作品に絶大な影響力を及ぼしてるの、本当に偉大としか言いようがないな…。
アイノイデンシ#2
生体を素体としたAIに想定された成長限界はあるかどうかみたいな話。うーん、よくわからんというのが正直なところ。別にAIが人間と同様の精神性を持っているという設定にしちゃったら、彼等も人間としてフツーに人間と同じようなドラマに仕立て上げることは簡単なので、個人的にはそれが可能なのかどうかがとても気になる。前回も述べた通り、現実にもいろいろな分野でシンギュラリティは達成できているのであって、ではこの作品のヒューマノイドにどういうAIが乗せられてるのか、人間より高度な判断能力を持ったAIが搭載されているのか、それとも人間の知能を超えないようなダウングレードされたAIが搭載されているのか、それぞれの場合に、なぜそういうAIが搭載されるような法体制というか社会になっているのかとか、やはりこの作品世界でAIがどのような位置づけなのか明らかになってないから、仮定の話もしようがないし、設定が明らかになったとしてもその設定でこういう物語になることにリアリティがあるのかどうかもわからんしで、とにかく本当に判断のしようがない。
AIでもそうなのに、今回のように運動能力についても、最初っから制限があるようデザインされているのだとすれば、そのデザインに理由があるはずだし、今回成長限界を突破していかにもイイ話のようになっていたけど、理由があるなら則を超えることは実は問題なんじゃネーノとも思うしで。
今回主人公の友人が男も女も超えるという提示はそこそこ面白かったかな。LGBTとかジェンダー平等とかのポリコレが正しく機能するように最初っからそれが規範としてAIに搭載されるというのは不思議でもない。ああいう形で発現するかどうかはやはりわからないのだけども、少なくとも技術が発達すれば差別意識を持たないAIは達成される…という仮定の話をすることは十分意義がある。ただ、そうなると、人間というのは完全に差別意識を持たずに済ますことが困難なので、差別意識を持たないAIと差別意識について不完全な人間が共存するとなると、社会の構成員として問題があるのはむしろ人間の方であって、差別意識を持たないAIと差別意識を排除しきれない人間にどうして同じ人権が与えられるのかの正当性が疑われることになる。人間とAIを対等にするために、人間が差別をするのと同等の差別意識をAIに搭載するのもバカげてるしね…。
とまぁ、やっぱり考えるネタとしては秀逸だけど、どこまでも答えの出ない問いかけであるとは思う。