リトルウィッチアカデミア 第6話

 たかだか変身魔法に奥の手の力を借りようって、考えが浅いのかよっぽど追い詰められてるのか。
 外務大臣とその息子が視察にやってきて、アッコがなんか知らんがそのイケメン息子と知り合いになる話。冒頭のようにアッコは授業中に小動物を変化させることも出来ず、学園の奥にあるという泉とやらに魔法の力を与えてもらおうとするという流れ。その道中にイケメン息子と知り合うという流れなのだが、あの息子がこの騒動で何を胸に刻んだのかというのが今一見えにくい。アッコは本人がださいということを再確認したゞけなんだが、魔法を廃し、効率主義のように見受けられるあの息子がなにか思うものがあるという描写がどうにも疑問で、逆にそれがうまくできているという気はした。こういう子供向けとも見える作品だと、大人が理解し納得する「正しいあり方」というのが普通示されるのだが、そういうのはむしろ教条的に見えてしまい、うまくできていてもどこか白けてしまう。ドラゴンに借金を返しにいく話でも、アッコは具体例を示さず夢だけ語っていたが、これも今になって考えてみると、実際になにか例を挙げてしまうと視聴者が現実と対比して否定にかゝってしまうわけで、このあいまいさあたりはむしろ確信的にやってるんだろうなという気がしてきた。まぁそうなると、魔法は現実社会でいうとなんのメタファーなのか、ぴったりあてはまるものではないにしろ、やはりそこに視聴者となにか共有する(共有したい)ものがあるからこそのあの描写だろうと思うので、そういうのがちょっと気になり始めてきたというか。
 しかし学園側も踊りで視察に対応とか何考えてるんだろ?という気はする。いや、これも上記のとおり、魔法が具体的に何かの役に立つという立場でのデモンストレーションをやったら、それはそれで現実主義者に一笑に付されてしまうだろうから、何の実証性もないものを選んだという解釈が考えられはするのだが。まぁ「学校」なんで、教育活動を通じて得られた実績を披露するのが普通だとは思うがね〜。