花咲くいろは 第10話

 次郎丸がまじめに仕事をしているところを初めて見たような気がする。
 出だしの静けさといゝ、病気で寝込む描写といゝ、静かな雰囲気を主としながらも、だからといって退屈することも無い。緒花の病気をネタに、気遣う様子気遣われる様子を描いていたが、クライマックスは「必要とされる自分」であった。前にも必要とされて奮起するなこちーの描写があったのだが、最近このテーマは食傷気味だ。
 自分なんていなくても職場は回る、だからいなくてもいゝという自己嫌悪がどうしてこういろんな作品に頻出するのか、ちょっと考えてみたが、あ、なるほど、昨今の厳しい就職事情なのかと気付いた。現れ方は反対になるのだが、この作品のターゲット層が基本M1およびF1層であるということを考えると、企業などで「おまえなんて居なくても、かわりはいくらでも居る」といった暴言を吐かれるという形で存在自体を否定されることが多い現状を鑑みての描写なのだという気がする。雇用状況が悪化の一途を辿っている現状、ブラック企業では日常茶飯事なんだろう。冒頭の緒花のがんばっている姿が泣かせる。現実の若手社員もそうなんだろう。若手は経験が無いなりに頑張っているのに、理不尽な上司に存在自体を否定される暴言を吐かれ、やる気をなくしてしまっているという状況があって、そういう層に対しての応援歌的要素が強いと思う。
 なんつーかね、自分はオッサンでもアニメを見てたりするんだけど、たぶんこういう描写を目にする必要があるのはむしろパワハラ層なんじゃないかと思うのだ。自分の職場でもバブル期に就職した層が、組織のほころびをなんとか補修しようとしている若手に向かって「あいつはわかってない」とかホザく場面を見て気分が悪くなったりする。そのバブル期の層は、じゃぁそいつ自身仕事が出来るか?というと、成果もあげられないし実績も無い、判断も硬直化していて周囲を振り回すだけの酷いのが一人いて、それが重職についているために現場も上手くまわらないし、雰囲気も沈滞化している。そういうのが管理職の覚えがめでたいからと、オレの指示は職務命令だから全員いうことを聞けってなもんで、わりと小さな失敗が多いのだが、指示間違いによるミスも他人に責任転嫁。そういうのが大抵人を陥れる発言をするもんだから一部の顧客も体制を見限っている様子。そいつが「おまえは使えない」とか言ってるもんだから、なんだかなぁといったところだ。
 なんつーか理想の管理職といったところで、やはりスイを俎上にのせるべきなんだろう。まづビックリしたのが緒花をぶっとばす場面だ。スイは従業員に手を上げるのが常習化しているのか?と思ったのだが、その後そういう場面をみない。たぶん緒花が身内だから容赦なく手を出せたんだろうと思ってはいるが、もしかすると手を上げてたのかもしれないな。いや、なこちーなんて叩かれたら辞めそうなんで、そこらへんスイの判断力を考えると、やはり手をあげてないんだろうとは思うが。そうやって厳しいキャラクターであるってことを示していたんだろう。その後今話に至るまでの描写を見る限り、どうも商売に対して透徹したものをもっているようであり、緒花に対する態度もごく初期から認めているように見える。緒花自体が自分で考えて行動するキャラのせいか、あれこれこうるさく言わず、要所要所を押さえている様子。馴れ馴れしくは出来ないが、やっぱ一種の理想の管理職(経営者)の姿を描いているように思う。それとも壊れたスイを今後見せてきたりするんだろうか?。トンチンカンな上司として祟子が描かれているが、コンサルなんで喜翠荘の従業員に対しての重要度が低くて、また常駐してなくてラッキーだよな。
 いや、みんちーの嫉妬振りがまたかわいらしかったな。もちろん緒花の人のよさがみんちーを柔らかくしているってのもあるんだけど、作品の雰囲気もみんちーのキャラもどちらも壊さないってとこも、どちらも感慨深いというか。