デイリー

 10/10/30/10 12.7/ペン/ペン/12 Lv103/雪風Lv90
 30/30/30/30 球磨/望月/朧/霞





清霜掘り
 …



 S伊168バ5/逸れ/S榛名バ2/逸れ/S浜風バ5/逸れ/S長良バ3/逸れバ2/逸れ/S長良バ4
 S矢矧バ4/ボス前赤城大破撤退バ1/逸れ/逸れバ2/S伊168バ3/逸れ/S浜風バ5/S巻雲完全勝利/S加賀バ5/逸れバ2
 S長門バ5/S巻雲バ4/S伊勢バ5/S北上バ4/S浜風バケツ3/逸れ/逸れバ1/S利根バ5/S長良バ2/逸れバ1
 S浜風/S加賀バ6/S榛名バ8/S伊168バ2/逸れバ2/S長良バ2/S伊168バ4/逸れバ2/A鳳翔バ5/S清霜


本日 S24 A1 逸れ14 /40

  1. 加賀2 鳳翔1 長門1 伊勢1 榛名2 利根1 矢矧1 長良4 北上1 浜風4 巻雲2 清霜1 伊1684 


E3総計 S69 A8 B2 逸れ29 /115

  • 空母 赤城3 加賀6 蒼龍7 鳳翔1
  • 戦艦 長門3 陸奥1 扶桑2 山城3 伊勢2 日向1 榛名6 霧島1
  • 重巡 利根9 筑摩3
  • 軽巡 矢矧1 長良6 北上2
  • 駆逐 浜風7 巻雲3 清霜1 時雨1 磯波1
  • 潜水 伊1685
  • 潜母 大鯨1


資材 E6クリア時→E7終了時
 燃料 236130→185888 弾薬 237831→200546 鋼材 274192→237104 ボーキサイト 255173→ 218273 高速修復剤 2570→2274


 正直いいかげんにしろという気持ちが強い。燃料が五万以上、溜まりにくいボーキサイトが四万ほど減ってるのはともかく、100回以上の周回数、それにかゝった時間に見合うものではない。最后にドロしたからよいものゝ、出なかったらそれまでの時間や資材がまったくの無駄になる。レヴェルによる難易度調整が入った現在ではExは廃人向けの腕試しステージといった要素が薄れたが、レア艦堀りはそういう要素は全く無いので、時間の無駄としか思えない。すぐに建造可能にするとか海域ドロにするんじゃなければ、谷風のように実質イヴェント限定艦になるわけで、そういうのは時間つぶしのための捜索アイテムにはすべきでない。海域クリア報酬にするとか、例えば清霜がE2でもドロし、早霜がE4でドロするんだったら、例えば清霜はE1はクリアしたがE2がクリアできないプレーヤー向けの記念品として、E2初A勝利だとか、E2のゲージを半分削った直後のA勝利で確定ドロにすれば良い。早霜も、素直にE3報酬にすればよいものを、何もったいつけてんだか。


 あと、ボス前の逸れの多さにも参った。逸れの条件が公開されていないのでWikiや他プレーヤーの考えに拠るのだが、索敵値が大きすぎると逸れるというのがあったが、それは理屈で考えても全くおかしい。各艦に均等に索敵装備(電探と偵察機)が必要というのがあったが、それなら今回の装備構成はそのようにしているし、やはり索敵条件をクリアしていたら、基本ボスだが一定の確率で弾くという、ランダム要素も入れ込んでいるというのが一番可能性が高い。が、終わってみると29/115と四分の一、25%を超えており、この確率で弾いているとなると、何のために索敵装備を山盛りにさせるのかと言わざるを得ない。もし運営に「積極的に掘りをさせる」という意図があるのなら、清霜はE3でS限定3%、E6でS限定1%というデータベースの結果が出ており、早霜のE5でSとAで4%、E4でも出るといったことを考えると、清霜は出すつもりがないんだろうなと理解するしかない。おそらくE3はE4E5にくらべて資材消費は大きいが、周回でSも出しやすいから早霜より確率を下げても大丈夫だろうといった判断だろうが、まとめサイトさんとか、スレとか見てると、早霜が出なくて困っているより、清霜が出なくて困っているレスが多く見受けられると感じた。まぁE3での逸れずに固定できる条件を見つけ出していないだけかもしれないし、別に運営が清霜出さないよ、難しいけど欲しい人は頑張ってねって態度はアリといえばアリなんで、あんまこゝで文句を言ってもなというのはある。
 

 今回E3の周回をして思ったのだが、E3は連合艦隊システムのチュートリアルという性質が強いので難易度は低めだが、難があると思われた。一度クリアしてしまうと、その海域は敵が最終構成のまゝになってしまうのだが、そのためE7開始時には制空権で戸惑った。戦闘数を減らすために空母3構成にすると、海域攻略中は攻撃機3烈風6彩雲3でよいところが、攻撃機2烈風7彩雲3(索敵値確保のため、攻撃機2セットは実質友永江草限定になる)にしないとボス戦で航空優勢にならないことがわかった。自分は最初これがわからず、攻撃機3構成にして、制空均衡で周っていたのだが、夜戦の5スロ6スロの攻撃ギリギリでS勝利というパターンが多く、結構A勝利になることも多かった。烈風を増やせば制空優勢にできることは頭でわかってはいたのだが、そうすると空母一隻は艦戦置物になってしまい、攻撃の手数が減る。
 ところが、置物覚悟で、烈風7構成にしてボス戦で航空優勢をとると、昼間連撃は安定して出るわ命中率は大幅にアップするわ、夜偵が発動するわでいゝことずくめ。夜偵が発動しなくても、航空優勢がとれていないときは夜戦で十分なダメージが出なかったのが、数倍は大きい与ダメが得られるようになったのはビックリ。
 しかし、おかしいと思ったのは、制空均衡だとこちらのダメージも出ないが敵のダメージも出ないという状態が、こちらが優勢だと、与ダメが大きくなるものゝ、被ダメも大きくなるというもの。特に敵の旗艦の命中率が格段に上昇して、制空均衡のときは昼間第一艦隊戦でカスダメだったのが、確実にこちらを一隻は中破から大破にしてくる。いや、航空優勢状態だと、夜戦1スロ2スロの攻撃で大抵こちらのS勝利で終わるので実質問題は全く無いのだが、敵の旗艦は艦載機による攻撃なので、それが制空権もなしに、攻撃力が大きくなるというのは正直バグなんじゃないかという気がする。しかしおそらくテストプレイでもやっていて、こちらが制空権をとっていた場合の攻撃力があまりに大きくてボロ勝ちしてしまうので、敵側の旗艦にゲタを履かせるという処理をしているとしか思えなかったりもする。いや、繰り返すが、均衡で小破状態だったのが、航空優勢で大破されるからといって、バケツの消費量が変わるわけではないので、実害は全く無い。ヘンな話、均衡状態でも敵のHit率が大きいとなると、プレーヤーのS勝利が極端に難しくなるので、「均衡状態で敵旗艦のHit率を下げ、プレーヤー側にゲタを履かせる」ということになっているのかもしれず、しかしそれだとしてもいびつなことにはなっているよねということになる。
 というわけで、E-3を周回することになってはじめて気付いてしまったことなのだが、この連合艦隊システム、やはり史実の反映としては面白いんだけど、運用としては練りこみが全然足りないというのを再確認したというか。太平洋戦線では、水上艦艇による砲撃戦が全く機能しなくなるという変遷を辿っており、真珠湾攻撃はその嚆矢、ミッドウェーでそれが決定的になってしまったわけで、それを「水上艦艇における艦隊決戦が戦いを決定付ける」という性質のゲームと相容れないのは当然のこと。だから、道中戦の「遠距離での航空戦力による戦力の逓減」、ボス戦における「制空権争い」「護衛艦隊による遠距離前哨戦」「主力艦隊による艦隊決戦」という流れは、確かに日本海軍が夢見た戦法の再現なんだなというのはわかったし、なるほど艦これシステムとしてはよく形にしたなぁとは思う。が、戦闘における簡単な整合性を取ることができてはいない。で、ゲームバランスがいびつで、それを無茶な艦種制限や運要素でごまかしているという印象を受けた。が、この連合艦隊システム、今後のことを考えると、史実では空母機動部隊が機能してたのは真珠湾攻撃とこのミッドウェーぐらいなもので、残りの戦いでの使い途がないんじゃないかと思われる。折角作り上げたこの連合艦隊システムだが、既に深海棲艦側と交戦状態にある今、真珠湾攻撃を再現する必然性は全く無く、MIで使い切りというものなのかも*1しれない。そう考えると、たった一回だけのシステムなら、イヴェントの目新しさを堪能できたということでよしとすべきなのかもとは思っている。今後も使い続けるのなら矛盾だらけのシステムをなんとかしろとも思うが、今後使わないんだったら、一過性のものとしてはよく形にできたよなという手間に感謝といったところかな。

*1:もしかするとミッドウェー確保の次は敵前線拠点(真珠湾)の攻略といった流れになるのかもしれないが