海賊王女#10

 なんかいきなりエデンについてしまう話。これ何クールなんだろ?。1クールだとすると#10ではもう後がないから以後結論に入って終わりでいいんだが、なんつーか、話の筋としては、

  • 主人公娼館から助けられる。
  • 一度は女海賊たちに襲われるのだが撃退、エデンなる地の手掛かりをつかんだ時に今一度女海賊たちに襲撃されて今度は拉致、しかし忍者たちに救われる。
  • 主人公唐突にエデンなる地への手掛かりを思い出して到着←イマココ

 なわけで、障害がなかったわけではないんだけど、試練と呼ぶほどのものはなく淡々と進んできた感じ。こう、旅の途中で喜びアリ悲しみアリの人生経験を積んで、そのなかで成長しながらちゃくちゃくと手掛かりを入手もしくは解読し、そのご褒美として目的地に着いたという形にはなってない。
 なので、これは作品スタッフが考える、「世界はこうなっており、今こういう問題を抱えてる、それに対してこういうことが重要だと考えているし、解決につながるかどうかはわかんないけど、こういうことをやるべきだと考えているがどうか?」みたいな、視聴者との対話が今のところほとんどなされてない。むしろそういう部分が次回示されるのだと思うが、それで話を〆て終わりなのかどうかがよくわからんところ。何よりタイトルの海賊王女を見る限り、やはりあんまり主人公が明示的に海賊であるという風にもなっておらず、それ考えるとやはり次回で改めて問題が視聴者に提示されて本格的に物語が動き始めるという、この作品においての折り返し地点なんじゃないかと思うのだが、まぁやはりそのへんは展開待ちといったところ。
 まぁ今回の出来としては、こう雰囲気だとか段階的に明らかになっていくものだとか、絵的なものとか結構気張っていて見どころは十分にあったという感じ。

86#13

 平和な暮らしに飽きて兵士に志願するの巻。うーん、個人的にはどうも釈然としない感じ。元居た共和国に対する明確な復讐って雰囲気でもないし、死んでいった仲間への鎮魂というにもそこで本当に戦場に戻ることが自然なのかというと、よくわからんといったところ。なんつーか、日本的な物語の典型としてそういうビルマの竪琴的ななにかみたいなものがそれなりにウケるというのはわかるんだけども、こう、なんていうか、かつての日本兵が中国を侵略したときに攻略先の村を焼き払ってその村の女子供を手にかけたことがいつまでもトラウマとなって自分の孫がかわいいはずなのに罪悪感から抱くことができなかった話を聞いたり、ベトナムに侵略した合衆国兵も似たような経験で、いわゆる帰還兵のPTSD問題なんかを考えると、たしかに侵略側ではないのだから戦闘に対する忌避感みたいなものは希薄なのだとしても、人の死についてそんなにあっさり割り切って今一度戦場に戻るという選択ができるものなのだろうかという疑問がどうしても付きまとう。いちおう主人公や新登場の幼女の特異能力でエクスキューズしてはいるんだけど、でもそれって能力持った当人たちだけで、その能力持ちにしたって自分の死と鎮魂とを天秤にかけねばならないのであって、そこを若さで押し切っていいんだろうか?みたいな。まだ、メインキャラが共和国への復讐として返す刀でみたいなほうが個人的には説得力があって、でも連邦軍に入るということは対共和国ではなくて対(国家としては機能が崩壊してる)帝国なんでしょというのも今一動機が薄いなという感じ。
 本邦の歴史的事例に即していえば、鍋釜まで供出させられるだけでなく、自分の身も使い捨てられる前提で戦場に追いやられていたのが、救われた先は豊かな物質文明の地であって、今や彼らは共和国に帰る理由もよすがもないのに、なんでわざわざ戦場に?というのは、つまり日本兵が豊かな合衆国本土にまで連れていかれたら、そこでまた戦争に行きたいと考えるの?って感じ。敗戦直後の日本人は貧しきものですら財産を没収され、闇市での取引も公的には禁止され、大して働く場所もないのに窮乏状態にとどめ置かれていたわけで、そうではなく、豊かな社会に受け入れられてたらそれこそ敗戦直後のギブミーチョコレートの子供ではないが、でもなんで俺たちは今まで何の必然性もない差別構造や窮乏状態に置かれてたんだ?と怒りに感じてもおかしくない。
 でも受け入れてくれた連邦に恩義を感じて恩返しをするというのでもなく、前述の通り今までひどい仕打ちをしてきた共和国に対しての復讐のどちらでもないわけで、なんかうすらぼんやりした戦場が自分たちを呼んでるだとか、戦場にしか生きる場所はないと言われても、ブラックホークダウンでいう「ウォージャンキー」なのねという感慨しか湧かないんだよな。要するに視聴者に対して、自分がそういう立場になったらそういう思いに駆られたりそういう行動をしてしまう衝動を持ってもおかしくないという提示になっているかというと、なってないとまでは言わないケドも、それとはちょっと遠い感じ。
 まぁそんなことを言っても、亡命先で幸せに暮らしましたメデタシメデタシでは話にならないんで、そこは強引な理屈付けでも今一度戦場に立ち戻らせる必要があるというのはわかるから、まぁツッコむだけ野暮という気は強くするのだけども、結局そういう構造はためにする議論だよなとも思ってしまったので野暮を承知でという。

ハバネロでスパゲティ

 タイトル通り。久しぶりの日常ネタ。前に書いたかどうか全然記憶がないが、昨年ちょっと思い立って唐辛子のハバネロの種を買って蒔いていた。が、一粒か二粒か芽が出ただけで、それもいつの間にかなくなってた。で、今年もリベンジしたのだが、今度ばかりはほぼすべての種の芽が出たのだが、これも最終的に全滅。一袋400円ほどして15~16粒ほどしか入ってないので結構割高なのだが、それでも全滅だと全然お話にならない。で、今年、播種した奴が全滅したのになぜタイトルのようにハバネロが?という話なのだが、これ、実は近くの物産屋で偶然苗を見つけて買っていたのだ。
 で、結局その苗だけが生き残って成長し、ようやく実をつけた。

f:id:corydalis:20211008170951j:plainf:id:corydalis:20211008171403j:plain
 左の画像だと大きさがわかりにくいが、右の、鷹の爪と比較した画像だと割と大きさを掴みやすいと思う。もうちょっと大きくなるかと思っていたのだが、ネットで実の大きさを調べてみると直径2~6㎝らしいので、こんなものみたいだ。
 もともとはやはりペペロンチーノの唐辛子をハバネロで置き換えて試食するつもりだったから、タイトル通りでよかったのだけども、他の調理方法はないかとggってみたら、これが案外レシピが少ない。だいたい調味料として使うことが多いようで、ハバネロの食例はハバネロオイルだとかハバネロ味噌のほかには、やはりペペロンチーノとして使うとか、サルサソースとして使うぐらいしか見当たらない。
 取り扱いにも注意が必要で、直接触るなだとか、まな板につくと他の食材に辛さが移って大変だから、牛乳パックを開いて敷いてそのうえで包丁で調理したらそのパックは捨てろだの、ホント腫れ物に触る扱い。手につくと痛くなるとあって戦々恐々としてたが、そんなことあるめぇとばかり、普通に調理したら特に問題もなかったという。(個人の感想です)
 外での撮影の後、雑草を引いたらついでにハバネロの実が落ちてしまったので、それを捨てるに忍びなく結局調理することにしたのだ。まぁふんぎりをつけないといつまでもダラダラ引き延ばしてしまって結局全部腐らせてしまうことになりかねない。で、さすがにハバネロだけというのもアレなので、具としてオクラ、肉出汁はハムにてペペロンチーノベースのスパゲティを作る。ただし今回もにんにくは入れず。
f:id:corydalis:20211009221326j:plainf:id:corydalis:20211009221405j:plainf:id:corydalis:20211010213433j:plain
 画像左が全体像、真ん中が昨日作ったやつで画像右が今日作ったやつ。なんで昨日今日と二日間作ったかというと、昨日のやつはあんまり辛くなかったから。いちおうハバネロはみじん切りにしてオリーブオイルを加熱するときに投入、その後オクラやハムを入れて火を通したらスパゲティを入れるという手順で調理した。真ん中の画像と画像右は、いちおう箸の先にみじん切りにしたハバネロを置いてある。
 昨日作ったやつは、一口食ってアレ?と思った。辛くないわけではないのだが全然思ったほど刺激が強くない。購入したハムは表面に黒コショウがまぶしてあるやつの切り落としだから、最初はその黒コショウの辛さだけなのかと思ったぐらい。本当に辛い物を食べると、口の中が腫れぼったくなるほどなのだが、全然その兆候が表れない。ただ、やはり食べてしばらくすると汗はダラダラ出る。ここ数日は暑い日が続いていたので、気温が下がってないのかなと思ったぐらいで辛さを本当に感じなかった。鷹の爪を入れたペペロンチーノを喰った時には、たまたまその鷹の爪かその種かにぶち当たればハーハーするほど辛さを感じたりするのだが、そういうことも全然なかった。
 さて、昨日の今日なのだが、冒頭の画像のように熟して赤色になっているのを使った。未熟果だから辛くなかったのかもという可能性を考えてのこと。調理方法自体は昨日と変えたわけでもないのだが、試しにヘタを取った時にその切り口をナメてみたのだが、さすがにこれは辛かった。ただ、自分は生の鷹の爪のヘタを切ってその切り口をなめたことはないから、比較してどちらが辛いということがわからない。やはりヒリヒリする辛さで結構な時間持続したから今度こそはと期待は高まる。
 で、調理して試食したのだが、確かに昨日と比較したら辛いのは辛いのだが、やはり期待したほどではない。オリーブオイルにみじん切りのハバネロを入れて辛みは移らせたつもりだから、スパゲティにその辛さが回ってちょっと口にしただけでも火を噴くような辛さみたいなものを期待してたのだが、そういうのとは程遠い感じ。箸の先に置いて撮影したわけだが、そのみじん切りにしたハバネロを直接食べても激烈な辛さみたいなものは感じなかった。画像の通り、みじん切りにしたハバネロは全く焦げてないから火を通しすぎたというほどでもないハズ。
 というわけで、なんとも拍子抜けといった感じではあった。ヘタを切り落とした際に舐めた感じだとそれなりに辛いのはわかったから、やはり火を通すと辛さが飛んで行ってしまうのかもしれないし、そのへんはよくわからん。唐辛子なんかでもタネや胎座の部分が辛いのだという説明をしているのを見かけるが、今回みじん切りにしたハバネロはそのまま投入しており、タネも胎座も一緒に入れている。ただ、いろんなサイトを見ると、ハバネロの辛さはすっきりした辛さというのをよく目にしたので、そういう性質のものかもしれない。まぁ口にして辛さだけを感じて味が全然わからないというのもアレなんで、辛さだけを追求しても仕方がないし、ヘンな話自分にとってはハバネロは特別視するほどのものでもなく常用できる食材としてとらえたらよいのかも。

異世界食堂2#1・2

 なぜか続編が作られてしまったその2。前期はそこそこ引っかかっていたような記憶があるが、こうやって続編を目にすると馴れてしまったのか割と自然に入る。基本オムニバスだし、ドラマ性も希薄なので、料理に集中できるといえばそう。#2あたりのコーヒーシュークリームあたりの話だと、原作は小説だと思うが、おそらく昔のコーヒーを注いだカップの細長さは、コーヒーがヨーロッパに導入されていた初期はあんなんだったんだろうなという感じなので、絵にした甲斐はあるんじゃないかな。でも史実を再現しちゃうのなら異世界という舞台にこだわらなくてもという気もするが…。
 まぁトリビア的なものを期待するんだったら割と楽しめそうな感じ。声優も奮発してる感じだし、この作品の見せ方飾り方はそれなりに考えて作ってあるのでは…前期の評判あたりからもいろいろフィードバックしてるのかもなと思われる。

やくも2#1・2

 これもなぜか続編が作られてしまったその2。前期ではバランスの良さに舌を巻くぐらいの出来だったので全然好印象だったのだけども、この続編はそれにも増して気合が入っている模様。実写パートを見たら、もうご当地がアニメコラボに前のめりって感じで、声優達が恐縮してたというか、ここまで持ち上げてくれると仕事冥利に尽きるんだろうなと思った。
 まぁ大きな物語としてのドラマとしては物足りない感じなんだけど、スタッフもそれを目指しているわけではないだろうし、ショートアニメでできるだけのことはやり切ってやろうって心意気が感じられるので、今後も期待度大。

アクアトープ#14

 やっぱり元アイドル水族館に就職でしたの巻。そうだろうなとは思っていたのだが、飼育員に割り振られてた。元館長代理も広報なんだから、元アイドルという属性を活かして本人が宣伝材料になれば集客要素になるのではあるが、前に身バレして大変になっていたこともあるし、そういう方法で集客しても水族館本来の意義から逸れてしまうのでそうはしないって判断なのだろう。元館長代理の爺ちゃんと、今の勤務先の館長はそれなりにコネがあるようなので、どうしたらよいかの判断がそこでなされたであろうし、そのへん順当な判断。しかしコネ就職は判断に迷うな。失業対策みたいな要素がこのケースでは濃厚だし(前の水族館が営業終了なのと同時に展示物の引き取り先の相談をしてたぐらいだから、当然職員の身に振り方もそこで合意らしきものはあったとみるべき)、この就職難、それも水族館勤務は倍率激高の人気職だとは思うんで、そりゃ僻みもあるでしょうよという。
 しかし満を持しての元アイドルの再登場はキマってたな。元館長代理の生まれてこなかった双子の姉の生まれ変わりみたいな使命を感じておそらく駆けつけたんだろうが、個人的にはヒキで彼女の意図を言語化したのは野暮だなぁとは思ってた。のだけども、女の子だったらわざわざ口に出して言うかもという感じではある。元館長代理は水族館に慣れるまでの準備期間であって、これが彼女の危機というにはちょっと齟齬があるわけで、おそらく後の話でもっと深刻なやらかしかなんかがあって、本当の危機が訪れたときに、彼女が支えになるエピソードがあるんだろうなとは思うんだが、本当にそうなるかどうかもわからんし、ひとまずはこれで二人が支え合って進んでいく基盤は整ったということで。
 結局感動ポルノに収斂していくのだろうと思うが、元アイドルはたった一か月程度の経験で水族館に就職してきたわけで、それもおそらく仕事内容にどうしてもやりたいことがあるというのではなくって、ひとえに元館長代理の支えになりたいってことなんだと思うが、これって冷静に考えると仕事の志望動機としてどーなの?とは思ってしまうのだけども、結局仕事って縁でしかないんだよという結論なのだとしたら個人的には納得するものはある。ドラマとしてはこの使命感の部分が心を打つんだよ。

真の仲間#1

 元勇者が僻地で隠遁生活を送る話。ざっと見た感じ、ようやっと自分が見たかった妄想が見られるといった感じ。なろうなんだけど、大流行中の異世界転生モノでもなく、ファンタジー設定ながらそれなりにご都合主義は抑え目って感じ。これは原作に関係ないことだろうが、キャラデザで服にきちんとボタンがついているのが気になったぐらい。医者がネクタイを締めているのもなんかワロタ。まぁ期待通りの出来になるかどうかわからんけど、おそらくそんなに大外しはしないと思うのでのんびり楽しんで視聴していきたい。

ハチナイ#13

 再放送プラスアルファの、新規話分。去年も再放送をやってたと思うのだが、今年もこの#13を付け加えての再放送。個人的には大好きな作品なので、再放送の意図もなんとなくわかるし納得もするんだけども、よく2回も枠を取って再放送をやったよなぁという感じ。ゲームのほう儲かってんのかな?。アニメからゲームへの誘導って機能はもうほとんど期待できないような気はするのだが…。
 内容は#12から後の話で、メインは次シーズンに入部する中三生のお話。新キャラは5人出てくるのだが、基本は二人がメインで、残り三人のうち一人はメインストーリーの脇役として出番があった程度で、もう二人は顔見せ程度。メインの二人はこれはこれでサイドストーリーとして話がそれなりにまとまっているのだが、顔見せ程度の二人はちょっとした紹介程度で、このぐらいのことならむしろバッサリ切り捨ててメインストーリーを充実させた方がよかったのでは?という気もするが、紹介をやったってことはもしかして続編の可能性でもあるんだろうか?。
 今年は女子高校野球も、決勝戦だけは甲子園で試合をやったらしいし、この作品は高校野球の、もう人生の若い時代をすべて野球に捧げるようなあり方ではなく、普通の人でも間口を広くとって努力と楽しさのバランスをとってる作品なので、女子高校野球を盛り上げようという動きに一役買おうとしてるんかなというのが窺える。
 ただ、話単体ではちょっと物足りない感じ。#12までのキャラとの絡みがほとんどないから、古参キャラへの愛着が#13の新キャラには付加されないし、やはり#12と#13で断絶は感じられて連続したストーリーというのとも違う。いわゆるおかえりなさい感とかなつかしさが感じられず、なんかもったいない感じ。別に悪い話ではないし、草野球からの野球への親しみやすさというテーマはちゃんと描写されていていかにもハチナイらしさはあるんだけど…。
 

タクト#1

 音楽に反応して襲ってくる敵を倒す近未来ファンタジー。正直よくわからんかった。そもそも音楽で襲ってくるという設定が何のメタファーか思いつかないし、キャラ同士のかけあいも、それほど悪くはないとは思うんだが微妙に噛み合ってない感じ。ゲーム配信に先行してのアニメ発表らしく、どこにフックがあるのかもよくわからん。アレか?、主人公が指揮官だから、部下の女の子を複数用意してバトルとかそういうシステムなんだろうか?。
 クラシック音楽がとりあえずこの#1では欧州由来なのに、舞台が合衆国なのも何の設定かと思うし、バトルシーンも絵は映えるが、基本ツッコんで力押しでの勝利なので、スタッフのこだわりがイマイチ伝わってこない感じ。初回にしては意外と見どころは少なかったと思うが、作品としての出来はまだまだ様子見かなぁ。

月ライ#1

 ソ連をモデルとした宇宙開発ファンタジー。吸血鬼を出してくる段階で正直物語の方向性がイマイチよくわからん感じで、今も迷っているのだが、とりあえず#1を視聴した感じ悪くなさそうな…。べつに他民族を実験材料にするのは本邦でも中国人を丸太扱いしてたし、だいたい先進国とされる国では大抵やってることなんで、そのへん差別構造を描きたいんだろうか?とも思うんだけど、よくわからん。元ネタはモロソ連なのだが、吸血鬼はともかく、ガガーリンの前に似たようなことがあったのかわからんし、本当にどこまでフィクションなのかそのへんも不明だし、なんやろ?、なんで史実を、忠実でなくともなぞるんじゃなくて、どうしてファンタジーを混ぜ込むんだろ?という疑問はある。
 主人公がヒロインに対してあまりに人道的なのもよくわからん感じで、まぁすべてがそうだったはずもないのだが、ソ連は徹底的なエリート主義だったので、彼以外の人間と彼のあり方に差があるというのがこれまたちょっとしたファンタジー。ただ、彼が補欠に落ちたというエピソードがあるらしいので、そこに彼のヒューマニティがあるんだろうし、おいおいそれは明らかにされていくと思うんで、その齟齬はその時に解消されるとは思う。
 どうにも日本は帝国主義側の陣営だったせいか、ソ連人間性の欠如した合理主義という想像をしてしまうんだけど、ソ連はむしろ搾取側に対抗した勢力なのであって、帝国主義側の支援なくしては大祖国戦争を勝利できなかったかもしれないんで、むしろソ連側のあの時代西側諸国に抱いていた恐怖感をどうしても認識しづらいところがある。なので、ライカ犬に対して抱いていた愛情をその後封印するという過程ではなにがしかの決意だとか志があるはずで、それが#1でいろんなキャラの非人間的な言動を目にしてしまうと、どうしてもそれがデフォルトなあり方と思ってしまうのだが、これもまたミスリードなんだろうなという気はしてる。

ルフレ、直近カリスマ最上位293、♥5に。

 やっぱり三万超えだった。とりあえず♥増える過程を。

f:id:corydalis:20211005061302p:plainf:id:corydalis:20211005061307p:plainf:id:corydalis:20211005061315p:plainf:id:corydalis:20211005061321p:plain
 主センに入れて超レアトリオを叩いてみたが、あんまり変わらん。入れ替えたカードの攻援が28000強で、2000程度上がったぐらいでは、5枚のデッキだとせいぜい数%しか数値が上がってないとは思うんで、まぁそりゃそうかといった感じ。
 しかし、テーマが妄想というか夢オチなのでなんだかんだいって白ける。もともとが体育会系元気っ娘ながら少女漫画に夢見る少女でもあるという設定なので、293に合ってるテーマではあるんだけど、夢の内容で涙を流されても感情が不安定だなとどうしても思ってしまうんだよね。こうなんというか、まだデートで映画でも見に行って、その内容に感動して涙を流してくれるという設定の方が納得できるというか。
 あーあと、今年もヒトコトの発言者はイベント最上位の293じゃなかった。去年もそうだったのだがなんでだろ?。まぁ別に自分がランキング1位ではないのだからどうでもいいちゃぁどうでもいんだけどなぁ。他のカリスマでもそうならわかるんだけど、大抵はイベント最上位に設定されてるガールがヒトコトを担当するって形になってるはずなんで。

海賊王女#7・8

 なにやらエデンについての謎解きが進展する話。うーん、なんか全体の雰囲気がよくわからんなってきたというか、いつの間にか旅の目的が自分探しの旅になりそうで、迷走してる雰囲気なのだが、本当にそうなのかもわからんのでどっちに転んでいくのか展開待ち。最初は大きな物語って雰囲気だったのが、直近の印象だと関係性のゴタゴタにいろんなキャラが振り回されてる感じで、なんだろ?、日本の現状を振り返ると景気が大幅に後退して大きな夢を追っかける状況ではとてもじゃないがないといえるし、かといって生活を立て直しましょうって話でもないし、終わりなき日常をって暢気に構えてる場合でもないから、そのへんもうちょっと自分を見つめなおしていきましょうって話にしたいんだろうかとぼんやり考えてた。主人公のねーちゃんも、能天気なのはある意味求められる気質なのだけども混乱している世の中を切り開いてぐいぐい引っ張るって感じでもないし、護衛のにーちゃんも何があっても守るって言ってるその動機がイマイチピンと来ない。なんかこの作品がおんなのこむけであって、ドリーム全開な設定だなぁと思いながらも、でもおそらく目指してるのは男女関係ない全世界展開だろうし、そのへんもどうも意図だとか先が読めない感じで、こううだうだ悩むより落ち着いて先の展開を待つのが吉なのかも。