もしかして報酬はショボン艦なのか?。てっきりしずま艦だと思っていたが。
足掛け三日ほどかけた。いやまぁ艦これ熱が醒めてきてるので集中してやっているわけではないのだが、それにしてもプレイに拘束されるのがつらい。
掘りで予習ができたのかもと思ったが、そんな生ぬるいものではなかった。個人的にはこれが最終海域の難易度だと思う。がそれを決めるのはユーザーではなく運営だから何をかいってもだねぇ。
丙丁掘りをしてたときは連合第一艦隊は戦戦航巡航巡軽空軽空にしてたが、さすがに戦×4編成にした。軽空母の一つは祥鳳にしてたのだが、一・二回出撃してこれは少しでもステータスの大きいのにせねばと思い直し、このようなときのためと用意していた二隻目の熊野を一気に航改二にした。
削り時のポイントは、基地航空隊の配分と陣形選択。基地航空隊はボスマスに行かせたいのはやまやまだったが、ボス到達率を優先して二回目の敵機動部隊に陸戦4を、ボス前の戦艦群に陸攻4をそれぞれ集中して出した。陣形は空襲マスとボスマスは言うに及ばず、三戦する道中はすべて複縦陣にした。空襲マスや敵機動部隊マスはどうしても確率的に大破が出る。複縦にした恩恵かどうかはわからないが、削り時は敵戦艦マスよりは機動部隊マスでの被害が大きかった印象。
ちなみに削り時は大和の代わりに長門、速吸の代わりに北上をこれはラストに置いていた。妙高の代わりには利根。
削り時の体感だと北上の開幕雷撃は半分以下の打撃率。それと引き換えに脆い。なので、破壊時は開幕を捨てゝCIに賭けることにした。
問題は基地航空隊の配分。敵のゲージ破壊編成は硬くなるのでどうしても随伴が残りがち。なのですこしでも数を減らして夜戦でのエイムを旗艦に集中させたいので基地航空隊をボスに派遣したかった。陸戦/陸攻3の編成にして最初は機動部隊マスとボスマスに分割してたが、やはりボスマスでの手数が欲しいということで、この機動部隊マスでの撤退率増加と引き換えに一部隊をボスマスに集中させた。ゲージ破壊時編成で10回前後トライしたと思う。意外なことに最初と二番目の出撃ではボスマスに到達して旗艦を撃沈できず、それで基地航空隊の手数が欲しいという結論になった。しかし機動部隊に向けていた基地航空隊を剥がすと、到達しなくなりしかし到達した累積三回目の出撃でなんとかゲージ破壊と相成りました。しかもそのときの基地航空隊は敵の輸送艦に40の与ダメしかなかったという。むしろ仕事をしたのは決戦支援部隊のほうで、こちらは駆逐二隻撃沈ともう一隻大破の戦果。島風を入れたのは友軍に雪風を含む部隊を弾きたくなかったからだが、運改修をしてないにも関わらず、CIを出してくれ、随伴ではあったが撃沈、その後の妙高(運40)のCIで400超の与ダメで〆。
- とにかく命中にムラがありすぎる。
編成を見てもらうとわかると思うが、主砲はもともとの命中補正のあるものをさらに改修Maxにしたのを優先して載せている。これで敵を攻撃すると弾いているのか避けているのか三連続四連続で外すのをよく見た。そういうときに限って特に敵軽空母の攻撃がこちらにはバスバス当たって大破撤退というパターンが多かったように思う。削りの一番最初は無改修の51を積んだが、これが当たらないの何の。
- ボス前の戦艦マスは意外とすり抜けられる。
こちらは速吸を除き、全員がLv99ということもあろうが、割と想像したより敵の攻撃は避けているのか弾いているのかわからないがmissが多発したような印象。もちろん水上部隊第一艦隊は命中が落ちるという特性のためだからだろうが、こちらの攻撃が当たらない代わりに向こうの攻撃も当たらないわけだ。しかしこのマスでは第一艦隊の命中を重視して敵に当てゝ撃沈しておかないと、第二艦隊のフェイズで大被害を蒙るのでそのへん気の抜けないところ。
- 燃弾ペナは不可解。
某所で洋上補給三積みというのを見て、二回目に試してみたらこれがハッピートリガーだった。たった一回だけなのでサンプリングとしては不適格だとは思うが、二積みと比べても違いが明らかだったので驚いた。が、こゝぞというときに一回だけ使うのならともかくゲージ破壊のために何度も採用するのはあまりにパフォーマンスが悪い。与ダメのレヴェルが段違いであってもそれがゲージ破壊に繋がらないのだから何をかいわんやといったところ。
- 司令部は不要?。
かも。結局大破艦が栗田ルート固定艦だったら、10ギリギリで詰めていると退避でルートから外れるので速吸を使わない削り段階だったらボスマスではカスダメしかでないことが確定する。結局護衛退避が使えるのはボス前の戦艦マスで大破艦がひとつ出た時用でしかないので、自分のように機動部隊マスでの大破が戦艦マスより大きい場合は外してほかの装備にしたほうがよいかも。