Dell U2713HMが来た。

 到着は昨日。注文が今週頭だから3日ほどだ。速い。

 実はU2711を買ってあるのだが、放置している。使っているのがI/O Data AD202Gなんだが、1600×1200より解像度の大きいのを狙っていたのだ。大体が1920×1200なのでどうもなと思いつゝ、U2711を買っていたのだが今一使う気になれなかった。U2713HMにしたのはアナログRGBとDVI-DとDisplayPortの3(HDMIも入れると4)系統あり、バックライトがLEDであるということ。U2711はバックライトが冷陰極管なので、使い減りしそうだと思ってしまっていたのだ。他にもU2713HMが49800円と割安なのと、パネルが軽いというのもあった。丁度楽天のダイレクトショップで見たところ、3000円安の46800円となっていたのでポチる。

 ダンボール箱の蓋を開けて内容物が見えた状態。あんま画像の意味無いですなぁ。ちなみに入っていると勘違いしていたDisplayPortケーブルが無く、ちょっとがっかり。

 スタンドにもカヴァーはあったのだが、とりあえず主要パーツを取り出して撮影。

 組み立てゝ、AD202Gとの比較。やっぱりデカい。面積は倍ぐらい違うんじゃなかろうかと思った。が。縦の長さは数センチしか違わない。

 AD202Gの雄姿。ホコリだらけ。そんなに悪いもんじゃないんだけどね。ちなみにパネルの重さはAD202Gのほうが重い。おそらくスタンドもそうだろうと思われる。
 で、早速(といっても昨日届いていたので早速もクソもないが)接続してみた。実はP8H77-Iを使っているXPマシンはDVIはシングルだしDisplayPortもない。2560×1440の解像度をフルに使うためにはグラボが必要だと思い、注文している。今日発送したとのメール連絡が夕方来た。で、P8H77M-PROの7マシンはDVI-D接続ができるので、仮組みとして7にはDVI、XPにはアナログ接続をしてみた。で、7マシンは1680、XPマシンは2048の解像度しかムリだった。どうも7はマザボの制限で1920が最大解像度なので、2560の利用はもとから無理らしい。でもドライヴァを入れて再起動しても最大解像度の選択肢に1920が現れないのだ。あとXPマシンはU2713HMの制限で2048×1152までしか利用できないとのこと。マザボでの最大解像度は2560×1600なのにもったいない。まぁ今はその2048で利用してるんだが、ちょっと増えたぐらいでは広くなったメリットがちょっとしか実感できないが、かえって画面が大幅に広くなったのに、解像度はちょっとしか増えていないから字が大きくなって見易くなった。まぁグラボが到着すれば2560にできる(ハズだ)から、そうなるとヾットピッチが以前の0.255→0.233になるから、字は小さくなる。なんか複雑だな。かといってDellの30インチは10万を越すので検討外だったし。
 さて、使い勝手だが、ちょっと悪化。AD202Gは入力切替ボタンが独立していたので、ボタン一つで切り替えができたが、U2713HMだとボタン押しでメニューを表示、ボタンを押して入力切替にあわせて決定ボタン、ボタンを押して入力先を決め、決定ボタンでようやく切り替えが完了する。これがめんどくさいの何の。操作リモコンでもあれば良いのだが、PCディスプレイにそんなのがついているはずも無い。
 画面はやはり前のよりはすばらしく良いと感じた。大体液晶ディスプレイは最大解像度じゃないと文字がぼやけたりするもんだが、これはそれ以外の解像度でもそれなりに文字がくっきり見える。画面も明るいので、輝度を下げれば消費電力も節約できるし、白さが違うねぇ。冷陰極管だとゞうしても経年変化で白色が黄色っぽくなる。AD202Gも継続して使っている分には色の変化が気になるってことも無いんだけど、さすがに新品に換えると黄色かったんだなと思い知らされる。しかもLEDバックライトだとこの白さが長持ちするんだろうね。
 というわけで、ついてなかったDisplayPortケーブルも密林(内に出品しているショップ)で注文したし、明日かあさってにはグラボも届いて最大解像度が満喫できそう。