えがたえ#5
主人公のアシ時代の先輩来るの巻。なんか今回もしみじみした話。まぁお勤め人とクリエーターでは違う要素も多いと思うが、先輩は明らかにクビを切られた労働者のメタファーで、仕事をやめる前の心境とかおそらく退職勧奨を受けたサラリーマン辺りには沁みるものがあるんじゃなかろうか。
素材採取家#6
貴族に目をつけられて奥方の治療を依頼されるの巻。パパっと治してメデタシメデタシとなるのかと思ったら、いやにねっちょりと描くんだな…。のだが、これ、おそらくエッセンシャルワーカーの話だと思うんで、医者や教員のように善意でなんでもやってしまうと、患者や児童生徒やその保護者は「自分は過度なサービスを受けるだけの価値がある人間」だと勘違いしてそのうち(というか今現在ではすでに)見下していくので、依頼を受けるときにはもったいをつけないとそのうち損することになるぞって話になってる。
インフレ昂進
なんか面白いことに本日ドラグストアに行ったら豆腐の値段の切り替えタイミングに出くわしてしまった。今まで廉価豆腐49JPY@400ℊだったのが、値段は変わらないが49JPY@320ℊになってた。価格が変わらず量だけ2割減なので、重量単価では25%増になったことになる。
他のドラグストアでは45JPY@320ℊだったので今後はそちらで購入することになる。というか、元々そのドラグストアの方が重量単価が安くて買ってたのが、今回値上げした方のドラグストアのほうが安かったので切り替えしてただけ。一丁あたり数円の差しかないけど、この蓄積が後々響くことになるかもだし、一円でも安くの金銭感覚を少しでも鈍らせないための意識付けという要素が大きいのではあるけどね…。
ブ※を見てると時々「減税をすると消費が増えてインフレになるから反対」という明らかなデマを撒き散らすのがいるんだけどなんなの?wwwって思う。高市政権ができたあたりから盛んに見かけるようになったけど。今まで増税の連続でインフレが進んできたこの数年の変化*1をオマエは目にしてないのかと言いたいが、ワンズクエストだかランサーズを縦横無尽に使ってた自民盗売国派の政権なんでJNSCに何を行ってもムダではあるけど…。