東浩紀とカンニング問題 - Togetter 魚拓
もちろんカンニングがいけないことであるってまともな意見が多いのだが、寛容な意見が見受けられてビックリ。
いちいちRTしないが、カンニングを告白したごときで騒ぐな、という学生からのツイートが複数来ている。
東浩紀がなぜこんなにマジになってるのか理解出来ない。
リスクを理解してない学生が多いんだな〜
ぶっちゃけ言うと、カンニングより、「カンニングしています」と堂々とツイートするほうがよほどやばい。
僕の雑感的には、大学生、カンニングくらいするよ、ではあったりする。ツイッターで告白は馬鹿だけれど。
教育者としてどうのこうの、というリプライが来た。
学生の責を問う、という意味での事後処理ではなくて、メンタルなケアとか、個別指導という意味での事後処理をすべきと思うのです。さすがに東さん、そのくらいはするんじゃないのなかぁ。
「カンニングで怒るのはおかしい」と手を返し品を変え言い続ける人々
東浩樹のテストカンニング騒動、問題自体に疑義が十分ありうると思う。
というわけで。カンニングだんをつぶやいた学生の倫理観やメディアリテラシーには嘆かわしいものがあるけど、結局は、東浩樹教授の単位認定の制度設計に問題があった点が一番の問題点。
自分が大学生だった頃っていったら、代返だとかレポートを丸写しだとかが問題になっていた(のか?)時代だ。カンニングは言語道断だった。講義ノート持ち込み可のテストがあったりはしたけど、カンニングに寛容な文化ではなかった。が、今はそうでないらしい。慶応だったら、漏れなく守銭奴ってイメージ、早稲田はピンキリといったイメージがあるが、スーパーフリー事件のように早稲田の下位層がしでかしたことというよりは、お遊び(と言ったら失礼だが)講義での一節だから、学生の意識自体が緩かったんだろう。むしろ肩肘張らずに聴ける講義なんだから、カンニングなんてせず、テストぐらい自分の思いつくまゝ奔放に答えたらよかったのにぐらいに思う。
で、カンニング許せないね、アホかこの学生はであっさりけりがつくのかと思ったら、結構社会問題として思いを馳せる人がいて面白かった。
ああ、そうか。結局、「ゆとり教育」というのは、想像力の欠如を生み出したのか。想像力とその基盤の問題。そして、教養古典論争。うーん。
@hazuma 今回の件は小、中までさかのぼった教育の問題と繋がってる気がします。学級崩壊もモンペアも今回のカンニングも共通するのは身勝手な被害者意識と責任転換。それに屈する大人達。今の子供達がどう育ってきてるか想像できませんか?
早大生がカンニング行為をTLでつぶやいたが、担当教授に発見され。。これは小中高校にも同じ問題が潜在している。
東浩紀さんとカンニング問題について2。東さんの危惧と別の文脈で、togetterなどを眺めながら、苦しい気分になる。蔓延する「オレ様主義」は一部に非常に悪質な学生を産み出し、大学の文化を破壊している。大学の「寛容」を悪用する学生に対して、大学には有効な対処の手段がない。