うーん、また待機児童云々いってるな。

 んHKラジオのビジネス展望で、保母の予算が足りないとか言ってた。やっぱなんか本末転倒だワナ。子育てというのはカネじゃなくて、時間というか手間をかけるべきで、本来なら家庭で育てるべきもの。男女平等とでもいうのなら、専業主夫も社会的に認められるべきであるはずなんだけど、で、草食男子だとか多くなっているのであれば男のほうの準備は整っているはず。が、結局叫ばれる対策は保育所の充実ばかりで、夫婦共働きさせて労働供給を溢れさせて雇用側が安く労働者をこき使う体制をつくることばかり。なんかもうポイントオヴノーリターンの時期を過ぎていると思わなくも無いが、家庭が子育てする能力を奪ってしまって、よく言われる家庭の教育力を下げてどうするんだ?と思わなくもない。保育所で必要とされる保母の能力ってのは所詮預かる子供をモノ扱いする技術であって、それに家庭で施す愛情と同等のものを求めるというのは正直、今保育所や学校の労働環境がモンペのおかげで劣悪になっている現状からすると、ちょっと社会を荒廃させることにはなるんで感心しない。まぁ自民盗や経団連が老人介護や保育の環境を改善しないのは、介護事業や保育事業をせっかく家庭内労働から切り離して外部経済化させ、カネを奪う構造にしたからであって、彼らにとってウマーな構造を今さら手放せないというのがある。全体としての労働者を増やせば労働力の需給関係で企業側が労働者を安くこき使えるというのも上記で述べたとおり。
 まぁ昔のことを思い出せば、別に赤子を背負って働いていた女性なんて珍しくもなかったわけであり、やろうと思えば保育所とかに頼らなくても社会で子育てを支援…というか自然に行える環境ってのは実はそれほど金銭的なコストをかけないでも理論上は構築可能なんだよね。というか昔はそれがあたりまえというか、それほど無理なく実現できていたわけで。結局企業側のカネ儲けの論理(=自民盗の権力構造の維持)が国民の消費者としての側面を肥大化させて、社会が窮屈になってしまっているというか。
 こう、人間が消費意欲を刺激されて、その欲を満たすためにはカネを稼がなくてはならず、そういう労働者が多ければ多いほど労働単価は下げられて、単位時間当たりの所得は少なくなるというのは、鼻先ににんじんをぶら下げられている馬を連想させられるんだよな。労働者の持つカネが少ないほど、生産する財の価値は高騰して企業や企業から賄賂を貰う自民盗はウハウハのはずなんだけど、労働者の所得が少ないから安物しか売れない構造になっており、それがアベゲドンの強制インフレ(安物しかうれないから、物価を強制的に上げて名目上の企業利潤をUPさせよう)という政策に繋がってる。アホかとしか言いようがないのだが、国民に「そう必要のないものを買うためにあくせく働く必要はなくって、家族を大切にしてのんびり身の丈にあった暮らしをせよ」と言ってしまっては、さらにモノが売れなくて困るってんだからもう現状の政官財のやり口は国民の生活を破壊することしかやってない。ミニマリストの様子を見るとやりすぎだとは思うが、しかしそうはいっても日本全体を俯瞰すると、やっぱ企業の利潤追求のために国民が生活に決して必要のないものを買わされて、そのために労働力を買い叩かれて子育てなどの貴重な時間を奪われているとしか見えないんだよな。
 しかしまぁ、仮に家庭が一馬力で充分に生活できるようになったとしても、逆にそのときは生活能力の低下した国民は充分な時間を与えられても、カネをかけずに時間や手間をかける子育てだとか生活ができずに、暇をもてあますだけだとか、思うように子育てや生活ができなくてDVが増えるとか、そういう問題が発生しそうでなんかもう日本社会ってトコトン壊されているよねって事態を目の当たりにしそうで怖い。